週末はレッスンでした。
2月4週目にレッスンの予定が入っていたのですが、先生がインフルエンザでダウンし、中止に。38.5℃の熱が出たらしい・・・ガクガクブルブル。
随分久しぶりでした。
まずはウェルナー。
p.24,25のデュエット。
A船上のHからD線上のGに降りるところとかいかさまだったけど、OKもらいました。
うーむ、まだ自分のことで手一杯で相手を聴くところまで出来てないなぁ。
p26の前半部分。
C-durの上昇、下降を3拍子でやるんだけど、最初出来なくてボウイング書きまくり。
何度もやっていたので問題なくOK。
鈴木第1巻
French Folk Song フランス民謡
最後のところ、
「1小節伸ばす音でクレッシェンドして、次に入るようにしたい」といったら
「じゃあやってみて」
で、2回位やっていると、
「伸ばしている内に左手の位置がさがってくるから直すように」
とのこと。
気をつけてやったところ、OK。
Lightly Row ちょうちょう
D線上で3指Fisを弾いて押さえながらA線の開放弦を弾くというのがあって、練習中指が触ったりして雑音が入ったり苦労していたのですが、今回も。
でもそれには触れずにOK。
こんなんでいいんでしょうか(^_^;)
Song of the Wind こぎつね
特に問題なくOK
Go Tell Aund Rhody むすんでひらいて
弾いている時に音価が適当になっていたようで、「4分音符は8分音符2つ分かぞえて」との注意。
O, Come, Little Children クリスマスの歌
盛り上がっている部分で、8分音符を4分音符と同じくらい弓を使っていたので、「弓の配分を考えて、4分音符と8分音符の弓の量は違う」とのお言葉
May Song かすみか雲か
・フレーズの終わりの音をちゃんと伸ばすように
・弓先でしっかり音が出るように
・移弦する時に雑音が入ったりしていたのを、「移弦の時まず移弦して、それから音を出すように」とのこと
今回は大量の6曲OKでした(^_^)
コメント
すごい 大量ok
こぎつねの ずらして A線弾くのが
音程が取れず悩んでいる